交換留学を検討・予定している学生は、【こちら】を必ず確認してください。
【こちら】をご確認ください。
欠席の手続をとる前に、【こちら】から必ず報告をお願いします。
※現在の保健所等の逼迫状況に鑑み、新型コロナウイルス感染症に限り、証明書の添付がなくても欠席届を受理します。
※証明書のご提出が無くても、授業担当教員の先生から証明書のご提出を求められる場合がございます。その際には、授業担当教員の先生に証明書のご提出をお願いいたします。
※「欠席届」の「欠席した日」欄には、授業を欠席するあるいはした期間(待機または療養期間)を記載して下さい。欠席届を受理後、学務係の確認印を押した欠席届を返送します。
※上述の「欠席届」は外国語学部開講科目に関してのみ受理可能であり、全学共通教育科目に関しては、授業担当教員に直接相談して下さい。
ワクチン接種時、及び、接種後に副作用で体調不良になり授業を欠席せざるを得ない場合、担当教員に申し出ることができます。
「欠席届」に必要事項を記載し、併せてワクチンを接種した際は「ワクチン接種記録書」というものが接種した機関にて渡されるはずですので、この2つを授業担当教員へメールで構わないので直接提出して下さい。
ワクチン接種に係る欠席に限って、箕面事務部学務係の確認印は省略可能とします。
※ワクチン接種のシールが貼られていないものは無効です。
※教員の連絡先がわからない場合は箕面事務部学務係へお問い合わせ下さい。問い合わせ先:jinbun-minoh-gakumu@office.osaka-u.ac.jp
・2019年度以降入学者用:ダウンロードは【こちら】 。 ※2022/8/12付け 高度教養教育科目取扱い変更のため、大幅改定。
2018年度以前入学者の方はこちら
2019年度以降入学者の方はこちら
手続きの内容 |
必要な手続きと注意事項 | 手続きの期限 | 取扱 窓口 |
留学を希望する場合
留学の詳細はこちら |
交換留学留学願の提出 ・留学期間は在学年数に算入されます。 留学計画書の提出(留学単位認定を希望する場合。) ・留学先協定校の「受入許可書(入学許可書)」とその和訳を添えて、留学願と同時に提出してください。 ・留学単位として認定されるのは、協定校において、外国語学部で承認された留学期間内に修得されたものに限ります。 休学留学休学願の提出(次項参照) 留学計画書の提出 (留学単位認定を希望する場合。ただし、協定校/準協定校への留学に限る。) ・留学先大学の「受入許可書(入学許可書)」とその和訳を添えて、休学願と同時に提出してください。 ・留学単位として認定されるのは、協定校または準協定校において、外国語学部で承認された休学期間内に修得されたものに限ります。 |
原則、異動日希望日の2か月前の20日 例1:4月から休学する場合 ↓ 提出期限:2月20日 例2:10月から休学する場合 ↓ 提出期限:8月20日 |
教務係 |
休学を希望する場合 |
休学願の提出 交換留学以外での海外大学への留学(休学留学)、語学学校・企業等での研修、傷病療養等の事由により3か月以上修学を中断する場合 ・休学期間は在学年数に算入されません。
|
||
休学期間中に復学を希望する場合 |
復学願の提出 ※休学の事由がなくなり、休学期間の満了前に復学しようとする場合のみ。 ・休学期間満了後は、自動的に復学となるため、手続き不要。 ・復学した月から授業料が発生します。 ・奨学金等を受給している場合は、別途手続きが必要となる場合があります。詳細は、奨学金等の担当にご確認ください。(日本学生支援機構奨学金の場合、豊中学生センターが担当。 |
||
退学を希望する場合 |
退学願の提出 就職その他の事由により修学を中止する場合 ・退学日までに学生証を返納してください。 ・退学手続きの前に、退学前の期間の授業料の納付が必要です。(申し出時点において休学中の場合を除く。) ・学期途中で退学する場合、手続きの時期により納付額が変わることに注意してください。 (a) 4月/10月中に4月/10月末日の退学の手続きが完了した場合 →4月/10月分の授業料が発生 (b) 5月/11月以降に退学の手続きが完了した場合 →当該学期の授業料全額が発生 |
||
海外に渡航する場合 |
「海外渡航届システム」への登録 海外渡航届システムの利用について -- 大阪大学 (osaka-u.ac.jp) ※交換留学、休学留学、海外旅行、留学生の一時帰国など公私に関わらず海外に渡航する場合は必ず登録してください。 ※大阪大学外国語学部作成の海外渡航マニュアルがWeb公開されています。 |
渡航前 | |
本学他学部への転部を希望する場合 |
転部試験受験許可願(転部試験受験許可書交付願)の提出 ・転部を希望する学部の事務に資格や出願期限を確認したうえで申し出てください。
|
原則、出願期限の3日以上前 | |
改姓・改名した場合
|
改姓・改名届(学籍簿記載事項変更届)の提出 学籍情報(KOANに登録されている氏名のデータ等)の変更を希望する場合 ・新旧の氏名変更状況・履歴等が記載された証明書等の写しを添付してください。 |
事実発生後、すみやかに | |
本人・保護者の連絡先に変更が生じた場合 |
・KOAN登録情報の更新 (https://koan.osaka-u.ac.jp)→[学生住所登録]画面より各自変更してください。 ※[学生住所登録]に登録されている連絡先は、授業料納付等の各種連絡に必要となります。変更が生じた場合は必ず更新してください。 |
||
右記に掲げる理由により授業を欠席する場合 |
授業欠席届の提出 ・学校感染症による出席停止(要証明書等) |
原則、当該欠席当日まで | 学務係 |
右記に掲げる理由により試験を受験できなかった場合で追試験を希望する場合 |
追試験願の提出 ・天災その他予見できない事故による場合(要証明書) |
原則、当該試験日当日まで |
・学生証は常に携帯し、本学職員の求めに応じていつでも提示できるようにしてください。
・学生証は、証明書自動発行機の利用時や大阪大学附属図書館の入館の際にも必要です。
・学生証の紛失または磁気不良等により再発行が必要な場合は、下記窓口に申し出てください。
箕面キャンパス:箕面学生センター(外国学研究講義棟2階)
豊中キャンパス:豊中学生センター(学生交流棟2階)
吹田キャンパス:吹田学生センター(本部棟地下1階)
KOAN等、各種システムへのログインには大阪大学個人ID・パスワードが必要です。紛失または失念した場合は、下記いずれかの窓口で学生証を提示のうえ再発行を申請してください。(再発行処理には3日程度かかることがあります。)
箕面キャンパス:外国学研究講義棟4階事務室(サイバーメディアセンターコンピューター学習室内)
豊中キャンパス:サイバーメディアセンター教育研究棟1階事務室
吹田キャンパス:サイバーメディアセンター吹田本館1階
外国語学部では,学生支援の一環として「アカデミック・アドバイザー」を置いています。アカデミック・アドバイザーとはいわゆる"担任"で,各専攻の担当教員が分担してその役割を担っています。大学生活における学業や進路等に関する悩み・相談事が生じた場合は,必ず自分のアカデミック・アドバイザーに相談し,アドバイスを受けてください。
なお,自分のアカデミック・アドバイザーが不明な学生は、各専攻の専任教員又は外国語学部学務係・教務係で確認してください。