文字サイズ
小 中 大
English
採用情報 情報公開 アクセス

履修・学生生活情報

よくある質問

履修・成績発表・卒論について知りたい

留学・休学の手続きについて知りたい

コロナに感染したので欠席届を出したい

教職課程について知りたい

学生証をなくした・大阪大学個人IDもしくはパスワードを忘れた

教務の連絡先と受付時間などが知りたい

大事なお知らせ

交換留学中の履修登録・卒業論文提出/卒業について

交換留学を検討・予定している学生は、【こちら】を必ず確認してください。

(問い合わせ先:教務係

新型コロナウイルス感染による欠席について

当分の間、新型コロナウイルス感染に限って、欠席届提出の際は医師の診断書が不要です。代わりに、大阪大学安全衛生管理部への報告が必要ですので、必ず【こちら】から報告をお願いします。

報告が行われると、安全衛生管理部からあなたに自動返信メールが届きます。その後、こちらの【欠席届】に必要事項を記載し、自動返信メールを転送もしくは添付の上、箕面事務部学務係へメールで提出して下さい。学務係が確認した後、確認印を押印した欠席届を返却しますので、これを授業担当教員へメール・CLE等を通じて提出して下さい。

新型コロナウイルス感染以外の事由に係る欠席届については、【こちら】または学生便覧をご参照ください。

※「欠席届」の「欠席した日」欄には、授業を欠席するあるいはした期間(療養または待機期間)を記載して下さい。また、箕面事務部学務係は外国語学部開講科目に関してのみ受理可能であり、全学共通教育科目に関しては、授業担当教員に直接相談して下さい。

(問い合わせ先:学務係

単位修得状況チェックシート

・2018年度以前入学者用:ダウンロードは【こちら】。

・2019年度以降入学者用:ダウンロードは【こちら】。 (2022年8月12日、高度教養教育科目取扱い変更のため大幅改定しました)

学生便覧の差替(2019~2020年度入学者)

科目区分について明確に記載するため、P90-93を差替えさせていただきます。
詳細は【こちら】をご覧ください。(変更や追記箇所は赤色文字にしています)

あなたのアカデミック・アドバイザー

外国語学部では、学生支援の一環として「アカデミック・アドバイザー」を置いています。アカデミック・アドバイザーとはいわゆる「担任」で、各専攻の担当教員が分担してその役割を担っています。大学生活における学業や進路等に関する悩み・相談事が生じた場合は、必ず自分のアカデミック・アドバイザーに相談し、アドバイスを受けてください。
なお、自分のアカデミック・アドバイザーが不明な学生は、各専攻の専任教員又は外国語学部教務係・学務係で確認してください。

外国語学部開講科目/履修登録手続・成績発表 及び 卒業論文提出に関する手続 について

以下は外国語学部開講科目(時間割コードが「10」で開始の授業科目)に関する掲示です。
(一般的な手続掲示のみ掲載しています)

全学共通教育科目
(「学問への扉」「基盤教養教育科目」「第1外国語(総合英語)」など、時間割コードが「131XXX~138XXX」又は「19」で開始の授業科目)に関する手続は、【全学教育推進機構ホームページ】又はKOAN掲示板で確認してください。

(問い合わせ先:教務係


■2023年度 春~夏学期 成績発表について

「成績発表日」は8月24日(木)です。詳しい掲示内容は【こちら】です。

成績申立ての様式は、【こちら】です。(メール送信時の情報保護のため、パスワード【OUFS】をかけています。パスワードは変更しないでください。また、成績申立ての作成に当たっては、前掲の掲示内容を必ず確認してください。)

■2023年度 秋~冬学期 履修登録について

「手続開始日」は、以下のとおりです。

・第1次登録期間:9月14日(木)9:30 ~ 9月20日(水)13:00
  登録方法:KOAN 対象科目:専攻科目
・第2次登録期間:9月27日(水)9:30 ~ 10月12日(木)13:00
  登録方法:KOAN 対象科目:全科目
以下は履修登録に関する各種資料です。

・履修登録手続の詳細は【こちら】 (スケジュール表は【こちら】)。

・開講科目一覧(2023年9月11日時点)は【こちら】。

・兼修語学履修希望届は【こちら】。(メール送信時の情報保護のため、パスワード【OUFS】をかけています。パスワードは変更しないでください。)
 

・2023年度新設科目は【こちら】。 

・英語検定試験のスコア提出は【こちら】

・学年暦・時間割表は【こちら】

・兼修語学単位修得上の注意(2019年度以降入学者)は【こちら】

・高度教養教育科目単位修得上の注意(2019年度以降入学者)は【こちら】

■卒業論文提出に関する手続について

・掲示は【こちら】。
 「卒業論文受講届」の提出期限は10月31日(火)です。
・外字氏名確認票の様式は【こちら】。

教職課程について

■外国語学部の教職課程について

・2018年度以前入学者の方は【こちら】をご参照ください。
・2019年度以降入学者の方は【こちら】をご参照ください。

■教科に関する専門的事項(兼 教科に関する科目)一覧表

2021年度
2022年度
2023年度

(問い合わせ先:教務係

学生証と大阪大学個人IDについて

■学生証

・学生証は常に携帯し、本学職員の求めに応じていつでも提示できるようにしてください。
・学生証は、証明書自動発行機の利用時や大阪大学附属図書館の入館の際にも必要です。
・学生証の紛失または磁気不良等により再発行が必要な場合は、下記窓口に申し出てください。
  箕面キャンパス:箕面学生センター(外国学研究講義棟2階)
  豊中キャンパス:豊中学生センター(学生交流棟2階)
  吹田キャンパス:吹田学生センター(本部棟地下1階)

■大阪大学個人ID

KOAN等、各種システムへのログインには大阪大学個人ID・パスワードが必要です。紛失または失念した場合は、下記いずれかの窓口で学生証を提示のうえ再発行を申請してください。(再発行処理には3日程度かかることがあります。)
 箕面キャンパス:外国学研究講義棟4階事務室(サイバーメディアセンターコンピューター学習室内)
 豊中キャンパス:サイバーメディアセンター教育研究棟1階事務室
 吹田キャンパス:サイバーメディアセンター吹田本館1階

教務関係の各種手続きについて

教務係・学務係・学生支援係の窓口は下記の場所・時間帯で対応しています。なお、下記以外に大学行事等で窓口対応できない日もありますので、ご了承ください。

メールアドレス:
・教務係:jinbun-minoh-kyomu@office.osaka-u.ac.jp
・学務係:jinbun-minoh-gakumu@office.osaka-u.ac.jp
・学生支援係:jinbun-minoh-shien@office.osaka-u.ac.jp

■箕面キャンパス窓口

教務係・学務係・学生支援係(外国学研究講義棟2階)
履修、授業、学籍、入試、就職等に関する質問を受け付けています。
授業期間内 9:00 ~ 17:00(11:15 ~ 12:15を除く)
授業期間外 9:00 ~ 17:00(11:15 ~ 12:15を除く)
※土・日曜、祝日、年末年始等の休業日は、お休みです。

■豊中キャンパス窓口

学務係豊中分室(全学教育推進機構総合棟Ⅱ1階)
履修、授業、学籍等に関する質問を受け付けています。
授業期間内 9:00 ~ 16:30(11:15 ~ 12:15を除く)
※授業期間外は窓口対応をおこなっておりません。
※土・日曜、祝日、年末年始等の休業日は、お休みです。

■窓口業務について

※下記とは別に、成績証明書等の発行方法に関することは【こちら】(ページ中ほどの「在学生」の部分)をご参照ください。

手続きの内容    

必要な手続きと注意事項 手続きの期限 取扱
窓口

留学を希望する場合

留学の詳細はこちら

交換留学

留学願の提出

・留学期間は在学年数に算入されます。
・留学期間中は大阪大学における授業料が発生します。

留学計画書の提出(留学単位認定を希望する場合。)

・留学先協定校の「受入許可書(入学許可書)」とその和訳を添えて、留学願と同時に提出してください。

・留学単位として認定されるのは、協定校において、外国語学部で承認された留学期間内に修得されたものに限ります。

休学留学

休学願の提出(次項参照)

留学計画書の提出

(留学単位認定を希望する場合。ただし、協定校/準協定校への留学に限る。)

・留学先大学の「受入許可書(入学許可書)」とその和訳を添えて、休学願と同時に提出してください。

・留学単位として認定されるのは、協定校または準協定校において、外国語学部で承認された休学期間内に修得されたものに限ります。

原則、異動希望日の2か月前の20日

例1:4月から休学する場合

提出期限:2月20日

 例2:10月から休学する場合

        ↓

   提出期限:8月20日

教務係
休学を希望する場合

休学願の提出

交換留学以外での海外大学への留学(休学留学)、語学学校・企業等での研修、傷病療養等の事由により3か月以上修学を中断する場合

・休学期間は在学年数に算入されません。
・休学期間は4年(3年次編入学の場合は2年)を超えることはできません。
・休学期間を含む学期については、大阪大学の授業科目の単位を修得することはできません。
・休学手続きの前に、休学前の期間の授業料の納付が必要です。(申し出時点において休学中の場合を除く。)

なお、授業料は学期ごとの納付(前期:5月末、後期:11月末)であるため、手続きの時期により納付額が変わることに注意してください。
(a) 3月/9月までに4月/10月以降の休学の手続きが完了した場合
→休学月数分の授業料を免除(月割が可能)
(b) 4月/10月中に5月/11月以降の休学の手続きが完了した場合
→4月/10月分を除き、休学月数分の授業料を免除(月割が可能)
© 5月/11月以降に休学の手続きをとった場合
→当該学期分の授業料が発生

休学期間中に復学を希望する場合

復学願の提出

※休学の事由がなくなり、休学期間の満了前に復学しようとする場合のみ。

・休学期間満了後は、自動的に復学となるため、手続き不要。

・復学した月から授業料が発生します。

・奨学金等を受給している場合は、別途手続きが必要となる場合があります。詳細は、奨学金等の担当にご確認ください。(日本学生支援機構奨学金の場合、豊中学生センターが担当。

貸与期間中の異動について -- 大阪大学 (osaka-u.ac.jp)

退学を希望する場合

退学願の提出

就職その他の事由により修学を中止する場合

・退学日までに学生証を返納してください。

・退学手続きの前に、退学前の期間の授業料の納付が必要です。(申し出時点において休学中の場合を除く。)

・学期途中で退学する場合、手続きの時期により納付額が変わることに注意してください。

(a) 4月/10月中に4月/10月末日の退学の手続きが完了した場合 →4月/10月分の授業料が発生

(b) 5月/11月以降に退学の手続きが完了した場合 →当該学期の授業料全額が発生

海外に渡航する場合

「海外渡航届システム」への登録

海外渡航届システムの利用について -- 大阪大学 (osaka-u.ac.jp)

※交換留学、休学留学、海外旅行、留学生の一時帰国など公私に関わらず海外に渡航する場合は必ず登録してください。

※大阪大学外国語学部作成の海外渡航マニュアルがWeb公開されています。
 海外に渡航する場合は、このマニュアルをよく読んで安全対策に役立ててください。
大阪大学外国語学部 海外渡航マニュアル

渡航前

本学他学部への転部を希望する場合

転部試験受験許可願(転部試験受験許可書交付願)の提出

・転部を希望する学部の事務に資格や出願期限を確認したうえで申し出てください。
・転部試験ではなく入学試験を受験して他学部に入学する場合は、検定料・入学料が発生しますのでご注意ください。

原則、出願期限の3日以上前

改姓・改名した場合

改姓・改名届(学籍簿記載事項変更届)の提出

学籍情報(KOANに登録されている氏名のデータ等)の変更を希望する場合

・新旧の氏名変更状況・履歴等が記載された証明書等の写しを添付してください。
・学期途中で改姓した場合等は、必要に応じて、授業担当教員に改姓の事実を自身で報告してください。

事実発生後、すみやかに
本人・保護者の連絡先に変更が生じた場合

・KOAN登録情報の更新

(https://koan.osaka-u.ac.jp)→[学生住所登録]画面より各自変更してください。

※[学生住所登録]に登録されている連絡先は、授業料納付等の各種連絡に必要となります。変更が生じた場合は必ず更新してください。

右記に掲げる理由により授業を欠席する場合

授業欠席届の提出

・学校感染症による出席停止(要証明書等)
・忌引き(2親等以内、要証明書・会葬礼状(日付が確認できるもの)等
・裁判員の選任手続き及び職務(要証明書等)
・居住地又は通学経路に係る区域に「特別警報」が発表された場合
・教職課程の「教育(養護)実習」又は「介護等の体験」(要証明書)

原則、当該欠席当日まで 学務係
右記に掲げる理由により試験を受験できなかった場合で追試験を希望する場合

追試験願の提出

・天災その他予見できない事故による場合(要証明書)
・負傷又は疾病(要診断書)
・忌引き(3親等以内、要証明書・会葬礼状(日付が確認できるもの)等)
・裁判員の選任手続き及び職務(要証明書等)
・居住地又は通学経路に係る区域に「特別警報」が発表された場合
・教職課程の「教育(養護)実習」又は「介護等の体験」(要証明書)

原則、当該試験日当日まで
copyright © School of Foreign Studies Osaka University. All rights reserved.