「外国語学部長賞」は、卒業予定者の成績優秀者上位5名及び学業または課外活動の成果が特に優れていると認められた学生に対して贈られる賞です。
受賞者には記念品が贈呈されます。
令和5年5月9日に、外国語学部長賞表彰式が催されました。
今回は、以下の3名が表彰されました。
(50音順)
島田龍人さん(スワヒリ語専攻4年生)
西岡諒馬さん(中国語専攻3年生)
山本達洋さん(モンゴル語専攻4年生)
それぞれの表彰理由は以下のとおりです。
島田龍人さん: | 本学部英語専攻主催の2022年度英語エッセイコンテスト(応募数13件)の中で、優秀な成績(第2位)を収めたため。 |
---|---|
西岡諒馬さん : | 本学部英語専攻主催の2022年度英語エッセイコンテスト(応募数13件)の中で、優秀な成績(第1位)を収めたため。 |
山本達洋さん : | 第16回全日本学生イタリア語弁論大会(2022.12.10、於:京都外国語大学)で出場者数13名程度、予選(原稿審査) 通過者8名が本選出場の中、「イタリア文化会館大阪賞」を受賞したため。 |
令和5年3月23日に、外国語学部長賞表彰式が催されました。
今回は、令和4年度卒業生の以下7名が表彰されました。
それぞれの表彰理由は以下のとおりです。
〈成績優秀者上位5名(50音順)〉〈学業または課外活動の成果が特に優れていると認められた学生(50音順)〉
手代那央子さん(ベトナム語専攻): | 課外活動「神田外語大学主催第16回ベトナム語スピーチコンテスト」で優秀な成績を収めたため。 |
---|---|
堀川心之祐さん(ビルマ語専攻) : | 「阪大生考案 目覚まし玉露」および「阪大生が中心となって運営する学習塾を通しての地域貢献」の課外活動で顕著な活動を行ったため。 |
令和4年5月11日に、外国語学部長賞表彰式が催されました。
今回は、黒田健斗さん(ビルマ語専攻、令和3年度学部3年生)、宮崎慎二さん(アラビア語専攻、令和3年度学部2年生)、國府優花さん(アラビア語専攻、令和3年度学部1年生)の3名が表彰されました。
それぞれの表彰理由は以下のとおりです。
黒田健斗さん: | ミャンマーの現状を伝えるイベントを複数回開催するとともに、他大学学生を巻き込んで戦闘が続くカレン州で急増する国内避難民への人道支援プロジェクトを開始し、国際協力に貢献した。併せて、資金調達のためにクラウドファンディングを立ち上げ、120万円以上の支援を行った。 |
---|---|
宮崎慎二さん: | 本学部英語専攻主催の2021年度エッセイコンテストにおいて、優秀な成績を収めたため。(優勝) |
國府優花さん: | 國府優花さん:本学部英語専攻主催の2021年度スピーチコンテストにおいて、優秀な成績を収めたため。(準優勝) |