【7月27日(日)】「ようこそ、イラン文学の扉へ―サーデク・ヘダーヤト『盲目の梟』復刊記念トークイベント―」を開催します
2025.7. 8
箕面市立船場図書館(大阪大学外国学図書館)3階にて、20世紀イランを代表する作家サーデク・ヘダーヤトの『盲目の梟(もうもくのふくろう)』(中村公則訳、白水社)の復刊を記念して、トークイベントを開催します。
中東の大国イランは、シーア派イスラームの国であり、古くからの伝統を持つ、詩と芸術の盛んな国として知られています。
イベントでは、書籍の内容紹介とともに、作品の理解に役立つ、イランの宗教や文化について、写真や映像を交えてお話しします。翻訳の舞台裏や現地の生活の様子などもご紹介する予定です。本をお持ちでない方も、ぜひお気軽に聞きにいらしてください。
※会場での書籍の販売はございませんので、ご了承ください。内容紹介のハンドアウトを用意する予定です。
【こんなことに興味のある方におすすめします!】
• イラン(ペルシア)文学
• イラン(イスラーム)の宗教、文化、生活
• 外国文学の翻訳
【日時】2025年7月27日(日)14:00-15:30(※13:30 開場)
【場所】箕面市立船場図書館 3階 ラーニング・コモンズ「るくす」
〒562-0035 大阪府箕面市船場東3丁目10番1号 (アクセス)
※箕面船場阪大前駅から徒歩3分。
【お申込み】
・船場図書館2階のカウンター
・お電話(072-727-1033)
・箕面市立船場図書館 イベント専用サイト内の申込みフォーム
(https://www.library.osaka-u.ac.jp/news/20250704_minohsemba/)
※障がい等で何らかの配慮が必要な方は、申込みの際にご相談ください。
【参加費】無料
【定員】40名(申込み順先着)
【登壇者(プロフィールはチラシをご覧ください)】
• 藤元 優子(大阪大学名誉教授)
• 竹田 純(大阪大学外国語学部ペルシア語専攻卒。柏書房の編集者)
• 中村 菜穂(大阪大学講師[司会・進行])
【お問い合わせ先】
・大阪大学大学院人文学研究科 中村菜穂研究室
nakamura.naho.hmt@osaka-u.ac.jp
・箕面市立船場図書館
Tel: 072-727-1033(受付時間: 9:00-17:00)
【共催】大阪大学外国語学部ペルシア語専攻
箕面市立船場図書館(指定管理者:国立大学法人大阪大学)
中東の大国イランは、シーア派イスラームの国であり、古くからの伝統を持つ、詩と芸術の盛んな国として知られています。
イベントでは、書籍の内容紹介とともに、作品の理解に役立つ、イランの宗教や文化について、写真や映像を交えてお話しします。翻訳の舞台裏や現地の生活の様子などもご紹介する予定です。本をお持ちでない方も、ぜひお気軽に聞きにいらしてください。
※会場での書籍の販売はございませんので、ご了承ください。内容紹介のハンドアウトを用意する予定です。
【こんなことに興味のある方におすすめします!】
• イラン(ペルシア)文学
• イラン(イスラーム)の宗教、文化、生活
• 外国文学の翻訳


【日時】2025年7月27日(日)14:00-15:30(※13:30 開場)
【場所】箕面市立船場図書館 3階 ラーニング・コモンズ「るくす」
〒562-0035 大阪府箕面市船場東3丁目10番1号 (アクセス)
※箕面船場阪大前駅から徒歩3分。
【お申込み】
・船場図書館2階のカウンター
・お電話(072-727-1033)
・箕面市立船場図書館 イベント専用サイト内の申込みフォーム
(https://www.library.osaka-u.ac.jp/news/20250704_minohsemba/)
※障がい等で何らかの配慮が必要な方は、申込みの際にご相談ください。
【参加費】無料
【定員】40名(申込み順先着)
【登壇者(プロフィールはチラシをご覧ください)】
• 藤元 優子(大阪大学名誉教授)
• 竹田 純(大阪大学外国語学部ペルシア語専攻卒。柏書房の編集者)
• 中村 菜穂(大阪大学講師[司会・進行])
【お問い合わせ先】
・大阪大学大学院人文学研究科 中村菜穂研究室
nakamura.naho.hmt@osaka-u.ac.jp
・箕面市立船場図書館
Tel: 072-727-1033(受付時間: 9:00-17:00)
【共催】大阪大学外国語学部ペルシア語専攻
箕面市立船場図書館(指定管理者:国立大学法人大阪大学)