文字サイズ
専攻語案内

タイ語専攻

専攻について

タイと日本との結びつきは古く、14世紀の琉球王朝とシャムとの商船交易の時代から数えると600年以上、日本人がアユタヤに日本人町を作った16世紀初頭から数えても500年、近代国家として両国が外交関係を結んでから120年という長い歴史があります。一般的にタイは「微笑みの国」「スパイシーな料理」「仏教」というイメージがあります が、1980年代から目覚しい経済成長を遂げてきており、タイにおける日系企業の数は1000社を超え、経済的にも日本はタイと密接な関係にあります。このような官・民のレベルの関係に加え、市民レベルでも交流が盛んで、年間100万人の日本人観光客がタイを訪れており、さらに、短期の旅行者を除いた長期滞在者の日本人が常時5~6万人タイに暮らしているといわれます。
このようなタイ日関係の中で、大阪大学外国語学部のタイ語専攻は1949年の開設(旧大阪外国語大学タイ語学科)以来60年以上にわたり、タイ日間の交流の基礎となるタイ語教育・タイ地域研究の拠点としての役割を果たしてきました。800名以上の卒業生を社会に送り出し、その中にはタイと日本の架け橋となる仕事をしている人も多数います。

教育・カリキュラム

日本語との比較から見たタイ語の特徴とは、声調があること、性・数・格・時相による語形変化がないこと、子音・母音の数が多いこと、独自の文字をもつことの4点でしょう。1・2年次の専攻語実習では声調をふくむタイ語の発音、文法をふまえたタイ語表現、文字と発音の対応関係といったタイ語の基礎から、タイ語による日常会話・作文・プレゼンテーション技法を段階的に学んでいきます。2年次を終えた時点で、基礎的な語学力・日常的なコミュニケーション能力が付くような内容となっています。3・4年次では、専任教員(2名)、兼任教員(1名)、特任教員(タイ人1名)、学外の非常勤講師によるタイの言語(語学)、文学、文化、社会、政治、経済、歴史の授業があり、1・2年次で習得したタイ語運用能力を駆使して、より専門的にタイについて学びます。さらに、タイのことだけでなく、東南アジア地域全体について学べる東南アジア共通の授業もあり、幅広い内容を学ぶことができるカリキュラムとなっています。

学生生活

大阪大学では多くのタイ人留学生が学んでいるので、タイ語専攻の学生はタイ人留学生と交流する機会が多いようです。タイ語専攻の授業にも、日本人学生とタイ人留学生がキャンパス内で互いの言語学習を手伝ったり、一緒に作業をすることで意見交換を行なったりする風景が日常的に見られます。 タイ語専攻のもう一つの特徴は、タイの大学に留学する学生が多いことです。タイには大阪大学の大学間、部局間の学術交流協定校が8校あり、毎年10名前後の学生がタイの大学に1年間勉強しに行きます。留学による語学能力の向上は当然ですが、タイの人々と一緒に生活して、その文化や価値観を直接経験すること は、学生の視野を広げ、人格的にも大きく成長をさせるようです。

卒業後の進路

卒業生は、金融業、流通業、製造業、サービス業、マスコミ、運輸、教員・公務員など幅広い分野に就職しています。このなかで、タイと直接関係のある仕事に就いた人の多くは、就職して数年後にタイに赴任する人が多いようです。最近ではタイ語ができる学生を求める企業も増えてきています。ただし、卒業生全員がタイと直接関係する仕事につくとは限りません。仕事はタイとは関係ないけれど、タイとの結びつきを個人的なものとして大切にしている卒業生も数多くいます。それだけ、日本とタイとの関係が成熟してきたということでしょうか。

教員紹介