研究分野 |
フィリピン農村社会、民族間関係 |
---|---|
キーワード |
フィリピン、農業農村、民族、共同性 |
研究テーマ |
・フィリピン地域研究 |
代表的著作、論文等 |
白石(2018)『出稼ぎ国家フィリピンと残された家族―不在がもたらす民族の共在ー』風響社 |
所属学会、その他の 研究活動等 |
文化人類学会 / 地域農林経済学会 |
担当授業 |
●学部 フィリピン語5,12、IV、フィリピン社会演習、東南アジア地域研究概論など |
●研究科目 アジア言語社会構造論VB、グローバル地域社会論など |
|
●全学共通科目 アジアの地域と社会を知るG |
こんにちは、フィリピン語専攻の白石です。
文化人類学や農村社会学という専門領域の知見や手法(フィールドワーク)を用いながら、フィリピンの農村部コミュニティ、民族間関係の研究をしてきました。具体的には、農業生産をはじめとする生産活動や経済取引の実態、様々な生活経験に関する聞き取りデータ(ナラティブ)を集めながら、人々がどのようにして「他者とともに生きる」ということと折り合いをつけているのかという問題について日々考え、取り組んでいます。
フィールドで出会う人々の知識や経験の物語は、いつも新たな世界との出会い、自分自身の先入観が塗りかえられる喜びをもたらしてくれます。外国語学部に入学した暁には、言語を学び、使う経験を通して、そんな豊かさに触れる4年間にしてください。